2016年4月2日土曜日

今日の歴史、日本の「歌舞伎」

昨日のエイプリル・フールは中華では、「愚人節」と呼ばれているのか、
日本も漢字圏だが中華の漢字に「嘘」という文字はないのかもしれないな、
「愚」と「嘘」とは明らかに意味がちがうけど・・・
さて、今日の日本の出来事は1624年ダ、世界的にも超有名日本のあの、
「歌舞伎」江戸歌舞伎、いまでも東京にある日本の「歌舞伎」・・・
韓国は2007年に米国とFTA協定を結んでいるのはいいがこの頃米国から
韓国は「約束」を守らないと~~か、韓国には「約束」なんて言葉はない、
その証拠にハングルでは日本の「やくそく」そのままの発音~~だ。

1624年(寛永元年2月15日) - 猿若勘三郎(初代中村勘三郎)が
              江戸京橋に猿若座(後の中村座)を開く。
              江戸歌舞伎の始まり

今日の歴史(4月2日)
2016/04/02 00:00文字拡大  文字縮小  印刷 twitter  facebook

1979年:KBSのFMでステレオ音楽放送を開始
1984年:行方不明になった映画監督の
       申相玉(シン・サンオク)、
       女優の崔銀姫(チェ・ウンヒ)夫妻が北朝鮮に拉致されたと、

       国家安全企画部が発表
2002年:江原道に襄陽国際空港が開港
2003年:韓国軍のイラク派遣同意案が国会通過
2007年:韓米自由貿易協定(FTA)の交渉妥結
2009年:李明博(イ・ミョンバク)大統領がオバマ米大統領と
       英ロンドンで首脳会談
2010年:黄海・白ニョン島沖で沈没した海軍哨戒艦「天安」の
       行方不明者捜索を終え移動中だった底引き網漁船
      「クムヤン98号」(99トン)が、貨物船と衝突し沈没

中国で最もウケた「エイプリルフールネタ」との声も 国営メディアが
「渾身の一発」!?
2016-04-01 19:37

4月1日はエイプリルフールと呼ばれ、この日だけは嘘をついても
許されるとの風習がある。
フランスから始まったとの説もあるが、起源は諸説ある。
エイプリルフールの風習は日本でも理解が進んでおり、一部企業などは
この日のためだけに特設サイトを作り、ユーザーは「嘘」を楽しむなんて
ことも珍しくない。

同風習は中国にも伝わっている。「愚人節」と呼び一部の若者には
受け入れられ、お祭りのように楽しんでいるという。一方で
中国国営メディアの新華社は中国版ツイッター・微博(ウェイボー)の
公式アカウントで1日、

「愚人節はわが国の伝統文化にそぐわず、社会主義の核心的な価値観にも
合わない。
みなさんは嘘をつかないようにお願いします。」とのコメントを投稿した。

新華社の同投稿は様々な媒体やユーザーにウェイボー上で
共有されて拡散した。
中国メディアの頭条新聞も公式アカウントで
「あなたは今日誰かに騙されましたか?」と添えて紹介、
同投稿にはコメントが殺到した。
その多くは国営メディアに対する“反論”だった。

最も「いいね」を集めたコメントはこう述べている。

「共産党メディアは毎日がエイプリルフールで、我々は4月1日のみ
遊んでいるだけだ。

社会主義の核心的な価値観に最も合わないのは一体誰なんだろうか。
これからはこんな間抜けな文章は書かないように。」そのほかにも

「中国の人々を67年間騙しがって」、
「『社会主義の核心的な価値観』っていうのがエイプリルフールで
一番笑えたジョークだ」などのコメントが寄せられ「いいね」を集めた。

これら一連のコメントからは中国の多くのネットユーザーが情報統制されて
いる現状を理解し批判的にとらえていることが分かる。
そんな彼らにとって国営メディアのコメントは現状に文句をいう格好の
材料だったにちがいない。

しかし一方でこんな恰好な材料を中国国営メディアが発信するだろうかとの
疑念も残る。もしこれが国営メディアの「エイプリルフールのネタ」で
あるとするならば、そこらの特設サイトでは敵わないほど体を張った
“渾身の一発”だったと言っても過言ではない。

(編集担当:大平祥雲)

0 件のコメント:

コメントを投稿