2016年4月20日水曜日

今日の歴史(韓国)、広がり移動する震源地、熊本地震

今日の歴史だが1598年秀吉が最後の花見を・・秀吉は花見が
好きだったようで、最後っていうけどこの年になかなっているはず・・・
今日は4月20日だけど、いくら月齢とはいえ4月20日まで桜が咲いて
いるとは・・やはり地球温暖化のせいで季節がずれているのかも・・
今回の熊本地震も4月14日おそらく新入生の入学式があって2~3日の
事かも・・、いまは休校だろうけどつらい記憶になるのかしれないな・・

1598年(慶長3年3月15日) - 豊臣秀吉が京都・醍醐寺で最後の花見を行う。
             (醍醐の花見)

今日の歴史(4月20日)
2016/04/20 00:00文字拡大  文字縮小  印刷 twitter  facebook

1906年:大韓帝国が全州―群山区間で初の自動車道路工事を開始
1907年:外交権の回復を訴えようと、独立運動家の
      李儁(イ・ジュン)ら高宗の密使が第2回万国平和会議に
      出席するためオランダ・ハーグに向け出発
1949年:米国のムツィオ初代駐韓大使がソウルに着任
1965年:ベネズエラと国交正常化
1973年:「成年の日」を制定
1978年:航路を誤った大韓航空機がソ連領空を侵犯し、ソ連軍の攻撃を
      受けムルマンスクに不時着(2人死亡、13人負傷)
1981年:第1回「障害者の日」
1985年:ソウル地下鉄4号線が開通
1997年:北京の韓国大使館に亡命した北朝鮮の
      黄長ヨプ(ファン・ジャンヨプ)元労働党書記一行が
      フィリピン経由でソウル入り
2006年:初の女性首相、韓明淑(ハン・ミョンスク)氏が就任

【熊本地震】
広がる震源域、その意味は 地震600回超、熊本南部も警戒呼びかけ

(1/2ページ)【熊本地震】

今月14日に熊本県益城町(ましきまち)で震度7を記録した
マグニチュード(M)6・5の「前震」をきっかけに、16日には
M7・3の「本震」が発生したほか、大分県でもM5・3の地震などが
起きるなど、大規模な地震が相次いでいる。
特に本震以降、熊本県南部を震源とする地震も相次ぎ、19日夕には
同県八代市で震度5強を記録。震度1以上の地震は630回以上を観測し、
震源域は徐々に広がっており、専門家は複数の活断層の活発化による誘発が
原因とみて、注意を呼びかけている。

気象庁などによると、14日の前震は、熊本県中央域を北東-南西方向に
走る「日奈久(ひなぐ)断層帯」の北側が震源。15日にも
同断層帯でM6・4の地震が発生するなど、周辺で続発した。

16日午前1時25分発生の本震は、日奈久北側の
「布田川(ふたがわ)断層帯」が震源で、熊本市などで震度6強を観測。
約2時間半後には、阿蘇地方でM5・8、同日午前7時11分ごろには
大分県の「別府-万年山(はねやま)断層帯」でもM5・3の地震があった。

(2/2ページ)【熊本地震】

一方で16日以降、熊本県南部の八代市付近を震源とする地震も相次いで
発生。日奈久断層帯を沿うように起きており、地震域が拡大している。

この理由について、遠田晋次・東北大教授は
「前震と本震を起こした2つの断層帯が、周囲の地震を誘発している」との
見方を示す。

また、梅田康弘・京都大名誉教授は「活火山の阿蘇山があり、温泉地が
あるような地熱が高く、断層がもろい地域にみられる特有の現象だ」と
解説する。

震度1以上が630回を超え、平成7年以降に内陸や沿岸部で起きた
同規模の地震と比べると、余震回数は平成16年の新潟県中越地震に次ぐ
ペース。7年の阪神大震災では2日目から余震活動が収まり、
100回未満で推移しており、熊本、大分の地震は大きく異なっている。

国の想定では、熊本県南部ではM7クラスの地震が起こるとされており、
日本地震学会の加藤照之会長は
「特に今回の地震の震源断層の延長上にある熊本南部で、地震活動が
高まることがある」と指摘し、注意を促している。

0 件のコメント:

コメントを投稿