2019年4月20日土曜日

トランプ氏、文氏に韓日関係の改善について言及していた

韓国は今の政権もだが、歴代の政権すべてが日本に駐留する米軍が
韓国のためと思ってる、勘違いも甚だしいが自国には二万人ぐらいか
駐留費もケチり、要求だけは大きい。
そんな日本に、いまは、憎日か、それほど憎かれば統一して日本に
中華とロシアを巻き込んで仕掛けてみろ。



トランプ氏、文氏に韓日関係の改善について言及していた 
2019年04月19日06時42分 [中央日報/中央日報日本語版]

韓米首脳会談のためにワシントンを訪問した韓国の文在寅大統領が
11日(現地時間)、ホワイトハウスに到着して芳名録に記入した。
ドナルド・トランプ米大統領が芳名録内容を見て親指を立てて
見せている。(写真=青瓦台写真記者団) 

ドナルド・トランプ米国大統領が今月11日(現地時間)の
韓米首脳会談で韓日関係に言及したと、関連事情に精通した
海外外交消息筋が18日、伝えた。

米国政府が最近、韓米同盟とあわせて韓日米3角共助の再確認に
積極的に取り組む中で、トランプ大統領も韓日関係改善次元で関連の
言及をしたものと分析される。ただ、
関連内容はトランプ大統領が簡単に触れるにとどまったという。
今回の会談が北朝鮮問題に集中していたためだ。

しかし、時間が押しているにもかかわらず、トランプ大統領が
韓日関係に言及したという点で、米国政府がこの問題を内部的には
敏感にみていることを示唆しているという見方が出ている。
ホワイトハウスは首脳会談後に出したメディア向け発表文で
「我々の(韓米)同盟は韓半島(朝鮮半島)だけでなく(北東アジア)地域全体(across the region)において平和と
安保のリンチピン(linchpin・核心軸)」と表現した。
消息筋はこれについて「韓日米の3角共助の重要性を取り上げた
ホワイトハウスの迂迴的な表現」と説明した。

別の外交消息筋は
「米国政府と議会内で韓米同盟および韓日米同盟の重要性を公開的に
提起している」とし
「悪化の一路をたどっている韓日関係を米国内部でも深く
心配している」と伝えた。
米国上院は与野党の超党派的な協力で16日(現地時間)、
韓日米3国間の北朝鮮に対する共助の重要性を強調する内容の決議案を採択した。
この決議案は上院外交委員会民主党幹事であるボブ・メネンデス議員と外交委傘下の東アジア・太平洋小委員長である共和党所属
コリー・ガードナー上院議員などが先月12日に発議した。

これに先立ち、今月初め、東京では韓日中の米国大使らと国務省の
主な幹部が日本政府の要人に会い、韓日関係悪化に対して懸念を
表明したという。
国務省からはマーク・ナッパー国務次官補代理(韓日担当)などが
参加した。<中央日報4月15日付『東京に集まった米国大使4人「韓日関係、早期回復を」』>

米国政府が韓日米共助を強調する中で、トランプ大統領は
5~6月に相次いで2回、日本を訪問する予定だ。
しかし訪日を機に訪韓も行われるかどうか現在では不透明だと
いうのが複数の韓国外交消息筋の伝言だ。
トランプ大統領は5月には新天皇の即位を機に、
6月には28~29日に大阪で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)参加のために訪日する予定だ。
関連事情に詳しい海外消息筋は「トランプ大統領の5~6月中の
訪韓は現在までに決まったものはない」と17日、話した。
これに関し、前職外交部官僚は「4月中・下旬に入ろうとしている
時点で『決まったものはない』いう話はつまり
『可能性は高くない』という考えだと判断するべき」と話した。

日本政府は新天皇の来月1日の即位に合わせて同月の
トランプ大統領の訪日を積極的に推進している。
徳仁天皇時代の初めての国賓としてトランプ大統領を歓待するという
腹積もりだ。
ホワイトハウスはまだ公式発表していないが、訪日はほぼ固まる
雰囲気だ。
実現すればトランプ大統領は5月に続き6月にもG20サミット参加のために立て続けに日本を訪問することになる。

トランプ大統領が訪日を機に中国を訪れる可能性も浮上している。
米中間の貿易戦争が妥結する場合を前提としている。
トランプ大統領が日本に続き中国を訪れながら韓国には来ない場合、
韓国の対北レバレッジにダメージを与えかねないという懸念も
出ている。
米国があえて訪韓を選ばなければ、それ自体が韓国への
メッセージになりえるためだ。
政府関係者は「さまざまな契機があるので(訪韓を)推進中」と
しながら言葉を慎んだ。

トランプ大統領が訪韓する場合、膠着状態の南北関係や米朝関係に
変化の余地を作ることもできる。
文正仁(ムン・ジョンイン)大統領統一外交安保特別補佐官は
今月17日に統一研究院が開催した学術会議で、
「5~6月にトランプ大統領が訪韓するなら、米朝間対話も
可能になることでないか考える」とし
「ハノイ以降、非常にすべてのことが不透明だが、常に未来を
明るくみる必要がある」と話した。

0 件のコメント:

コメントを投稿