まだこういう手合いがいるのか、この男、韓国の歴史研究員の常任研究員とは当然
日本でなく韓国に住んでるわけだろう。しかも、韓国の公的機関で食を得てる
訳だからこれぐらいの事しかかけないだろう。
識字率15%の国と90%の国と資本、技術、の国とではしかも発注元が日本人ならば
信用ができる日本人をつかうだろう。
当時朝鮮が日本と同レベルと思ってるならば根本的に歴史認識がずれてるわな。
総督府の開発事業、「日本人業者を太らせる事業」だった
「日帝植民地の最高権力機関である朝鮮総督府と、日本人土木建設業者との間の
政経癒着と腐敗スキャンダルは絶えなかった」
韓国の歴史学者からこういう話を聞いたのであれば、むしろあまり驚かなかったかも
しれない。最近、学術書『日本の学者が見た植民地近代化論』(知識産業社)を
出版した日本人歴史学者の鳥海豊・韓国歴史研究院常任研究員(57)は
「日帝の近代化は韓国の工業発展よりも、日本人土木建設業者(請負業者)の
利益のための大規模土木建設事業に偏っていた。
この過程で、総督府出身の官吏が業者として直接参入するケースもあった」と語った。鳥海氏が確認した日本の鉄道局、逓信局や朝鮮総督府など官吏出身の
日本人土木業者だけでも22人に上る。鳥海研究員は早稲田大学で学士・修士課程を
終えた後、ソウル大学国史学科で博士号を取った。
日帝が1910年に韓国を強制併合した後、重点を置いて推進していた事業が
鉄道建設、土木工事といった社会間接資本(SOC)分野だ。
1910-39年の朝鮮総督府の年平均予算(1億8571万円)のうち、19.3%(3579万円)を注ぎ込んだと推定される。
だが鳥海研究員は「SOC投資額の63%を占める工事を、当時韓国で活動していた
日本人土木建設業者の組織である『朝鮮土木建築協会』のメンバーと契約していた」と語った。
「仕事の発注」を通して、朝鮮総督府が日本人業者に土木建設事業を配分したという
わけだ。
逆に朝鮮人建設業者らは、随意契約や鉄道局の技術主任(現場監督)制度のせいで
入札から排除された。
調べてみると、日本人と朝鮮人は資産保有の点でも大きな差が出た。
1928年の朝鮮総督府統計年報(グラフィック)によると、日本人の1人当たりの
郵便貯金額は56.46円、一方で朝鮮人は0.23円にすぎなかった。
実に245倍の差だ。
鳥海研究員は「日帝時代の経済発展で朝鮮人に利益がもたらされたという仮定を
再検討する必要がある」と語った。
日本人業者の「入札金水増し」や談合といった腐敗スキャンダルも絶えなかった。
談合とは、業者が集まって、十分な利益を確保できる水準で落札業者をあらかじめ
決めること。1934年の京城土木談合事件では、検察が起訴した工事の件数だけでも
32件、契約総額1295万円に達した。さらには、朝鮮総督府交通局の課長も
「朝鮮の業界で最大の問題は談合」と証言した。
雑誌『開闢』は、1923年の城川江堤防工事の際、朝鮮人土木業者であれば1500万円で
できる工事を日本人請負業者と9000万円で契約したと暴露した。
実に6倍の「入札金水増し」だったというわけだ。
鳥海研究員は「日帝強占期に多くの朝鮮人が土地を失ったり仕事がなくなったりして、間島地方や日本へ生きる道を探しに行ったが、逆に朝鮮の日本人業者は
増え続けた」と語った。
韓国の学会では、日帝の経済的搾取に重点を置いた「収奪論」と、植民地期の
経済規模の成長に注目した
「植民地近代化論」の間での論争が熱い。鳥海研究員は、
「植民地近代化論」で経済成長の根拠となっている朝鮮人労働者の日当に疑問を
投げ掛けた。朝鮮総督府統計年報には日当1円と記録されている。だが鳥海氏は、
日本人業者の回顧録や法廷での証言、当時の記事などを根拠に
「実際に現場で支払われる労賃は30-60銭にすぎなかった」と語った。
その差額分だけ日本人土木業者は不当利得を手にするので、腐敗スキャンダルが
絶えなかったと主張する。鳥海研究員は「朝鮮総督府の統計における朝鮮人の賃金は、現実よりはるかに高く記録されている」として「この統計に基づいた日帝時代の
経済発展の数値も修正する必要がある」と語った。彼は
「『日本人がなぜ日本を批判するのか』という質問もよく受けるが、より良い日本を
つくるため」と答えた。
キム・ソンヒョン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
日本でなく韓国に住んでるわけだろう。しかも、韓国の公的機関で食を得てる
訳だからこれぐらいの事しかかけないだろう。
識字率15%の国と90%の国と資本、技術、の国とではしかも発注元が日本人ならば
信用ができる日本人をつかうだろう。
当時朝鮮が日本と同レベルと思ってるならば根本的に歴史認識がずれてるわな。
総督府の開発事業、「日本人業者を太らせる事業」だった
「日帝植民地の最高権力機関である朝鮮総督府と、日本人土木建設業者との間の
政経癒着と腐敗スキャンダルは絶えなかった」
韓国の歴史学者からこういう話を聞いたのであれば、むしろあまり驚かなかったかも
しれない。最近、学術書『日本の学者が見た植民地近代化論』(知識産業社)を
出版した日本人歴史学者の鳥海豊・韓国歴史研究院常任研究員(57)は
「日帝の近代化は韓国の工業発展よりも、日本人土木建設業者(請負業者)の
利益のための大規模土木建設事業に偏っていた。
この過程で、総督府出身の官吏が業者として直接参入するケースもあった」と語った。鳥海氏が確認した日本の鉄道局、逓信局や朝鮮総督府など官吏出身の
日本人土木業者だけでも22人に上る。鳥海研究員は早稲田大学で学士・修士課程を
終えた後、ソウル大学国史学科で博士号を取った。
日帝が1910年に韓国を強制併合した後、重点を置いて推進していた事業が
鉄道建設、土木工事といった社会間接資本(SOC)分野だ。
1910-39年の朝鮮総督府の年平均予算(1億8571万円)のうち、19.3%(3579万円)を注ぎ込んだと推定される。
だが鳥海研究員は「SOC投資額の63%を占める工事を、当時韓国で活動していた
日本人土木建設業者の組織である『朝鮮土木建築協会』のメンバーと契約していた」と語った。
「仕事の発注」を通して、朝鮮総督府が日本人業者に土木建設事業を配分したという
わけだ。
逆に朝鮮人建設業者らは、随意契約や鉄道局の技術主任(現場監督)制度のせいで
入札から排除された。
調べてみると、日本人と朝鮮人は資産保有の点でも大きな差が出た。
1928年の朝鮮総督府統計年報(グラフィック)によると、日本人の1人当たりの
郵便貯金額は56.46円、一方で朝鮮人は0.23円にすぎなかった。
実に245倍の差だ。
鳥海研究員は「日帝時代の経済発展で朝鮮人に利益がもたらされたという仮定を
再検討する必要がある」と語った。
日本人業者の「入札金水増し」や談合といった腐敗スキャンダルも絶えなかった。
談合とは、業者が集まって、十分な利益を確保できる水準で落札業者をあらかじめ
決めること。1934年の京城土木談合事件では、検察が起訴した工事の件数だけでも
32件、契約総額1295万円に達した。さらには、朝鮮総督府交通局の課長も
「朝鮮の業界で最大の問題は談合」と証言した。
雑誌『開闢』は、1923年の城川江堤防工事の際、朝鮮人土木業者であれば1500万円で
できる工事を日本人請負業者と9000万円で契約したと暴露した。
実に6倍の「入札金水増し」だったというわけだ。
鳥海研究員は「日帝強占期に多くの朝鮮人が土地を失ったり仕事がなくなったりして、間島地方や日本へ生きる道を探しに行ったが、逆に朝鮮の日本人業者は
増え続けた」と語った。
韓国の学会では、日帝の経済的搾取に重点を置いた「収奪論」と、植民地期の
経済規模の成長に注目した
「植民地近代化論」の間での論争が熱い。鳥海研究員は、
「植民地近代化論」で経済成長の根拠となっている朝鮮人労働者の日当に疑問を
投げ掛けた。朝鮮総督府統計年報には日当1円と記録されている。だが鳥海氏は、
日本人業者の回顧録や法廷での証言、当時の記事などを根拠に
「実際に現場で支払われる労賃は30-60銭にすぎなかった」と語った。
その差額分だけ日本人土木業者は不当利得を手にするので、腐敗スキャンダルが
絶えなかったと主張する。鳥海研究員は「朝鮮総督府の統計における朝鮮人の賃金は、現実よりはるかに高く記録されている」として「この統計に基づいた日帝時代の
経済発展の数値も修正する必要がある」と語った。彼は
「『日本人がなぜ日本を批判するのか』という質問もよく受けるが、より良い日本を
つくるため」と答えた。
キム・ソンヒョン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
0 件のコメント:
コメントを投稿