山菜 薬草 ハルジオン
分類 目 : キク目 科 : キク科 属 : ムカシヨモギ属
和名 ハルジオン
日本人の口に合う北米原産の帰化植物
食用
生のままテンプラ、おひたし、和え物で賞味する。
ハルジオン(春紫菀、学名:Erigeron philadelphicus)は、キク科ムカシヨモギ属の植物。
ヒメジョオンと共に、道端でよく見かける。花言葉は「追想の愛」。
概説
多年草で、背の高さが30-80cmくらいになる。
根元には篦型の根出葉があり、花の時期にも残ることが多い。
葉と茎は黄緑色で、まばらに毛が生える。
茎はあまり枝分かれせずに伸び、先の方で何回か枝分かれして、花をつける。
花はヒメジョオンと同じく、細い舌状花を持つヒマワリのような花だが、白とピンクのものがある。
また、ヒメジョオンより一回り花が大きい。花の時期は4月-5月頃でヒメジョオンよりも早い。
一部の地域では「貧乏草」と呼ばれ、「折ったり、摘んだりすると貧乏になってしまう」と言われている。
北アメリカ原産の帰化植物で、大正時代の中頃に観賞用として日本に入ったと言われている。
現在ではほぼ日本全国に分布し、都会を中心に見られる。
日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100に選定されている。
名前の由来 「ハルジオン」を漢字に直すと「春紫菀」となる。「春に咲く、キク科のシオン(紫菀)」という意味。
また、標準和名はハルジオンであるが、同類のヒメジョオンと混同して、ハルジョオンと呼ぶ間違いが見られる。
見た目が非常に似ている上に、名前も紛らわしい。同じように、「ヒメジョオン」を「ヒメジオン」と呼ぶ間違いも見られる。
ヒメジョオンとの見分け方
ハルジオンとヒメジョオンは、花がよく似ていて混同してしまうことがある。
標準的には、ヒメジョオンの方が背が高く、花は小さくて数が多く、根本がすっきりしている。
これに対して、ハルジオンは、背は低く、花は大きくて少なく、根本に葉がある。
また、ハルジオンの蕾は下を向いて項垂れているような特徴がある。
従って、しっかりと比べて見れば、はっきりと見分けがつく。
分かりにくい場合は、茎を折ってみるとよい。
ヒメジョオンの茎には空洞がないが、ハルジオンの茎には真ん中に空洞がある。
葉の付き方も違い、ヒメジョオンの葉は茎を抱かないが、ハルジオンは茎を抱くように付く。
最近では、デジタルカメラで花をマクロで撮る人が増え、花だけを拡大して写すことがよくある。
そのような花だけの写真では、この両者の区別がとても難しい。
標準的な花では、ハルジオンはヒメジョオンより花が一回り大きく、
舌状花の数も多いので、見分けられるが、判断が難しい場合もある。
なお、ハルジオンとヒメジョオン以外にも、近縁のものがあるので、注意が必要。
また、花弁の白い部分がやや紫がかる個体が見られることもあるが、これは清浄な空気の中で育った時にできるものである。
0 件のコメント:
コメントを投稿