2012年5月30日水曜日

山菜 薬草 カラスビシャク



山菜 薬草 カラスビシャク

分類 目 : オモダカ目 科 : サトイモ科 属 : ハンゲ属 種 : カラスビシャク 


和名 カラスビシャク  英名 crowdipper
カラスビシャク(烏柄杓、学名:Pinellia ternata)とは、サトイモ科の植物の一種。

特徴

地下茎は球形で、その上から根と茎葉が出る。
葉は二枚ほどしかなく、長い葉柄があって立ち上がり、先端に3枚の小葉をつける。
葉柄の中ほどにはムカゴをつける。
開花期は初夏。
テンナンショウ属のものによく似た花で、緑色。
付属体の先端が細長く伸びているので、ウラシマソウを小さくしたような花序の姿である。
ただしこの属の特徴として雌花序部が背面で仏炎包に癒合しているので、筒部の下半分がやや細くなって見える。
生育環境
山地の道端や畑地に自生する多年生草本で、畑では雑草になる。

分布

日本では北海道から九州まで広く分布し、国外では中国、朝鮮から知られる。
日本の分布は人為的なものと考えられ、中国から古くに帰化した史前帰化植物と考えられている。
北アメリカの一部では、侵略的外来種として問題視されている。

利用

コルク層を除いた塊茎は、半夏(はんげ)という生薬であり、日本薬局方に収録されている。
鎮吐作用のあるアラバンを主体とする多糖体を多く含んでおり、
半夏湯(はんげとう)、半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)などの漢方方剤に配合される。
他に、サポニンを多量に含んでいるため、痰きりやコレステロールの吸収抑制効果がある。
なお、乾燥させず生の状態では、シュウ酸カルシウムを含んでおり食用は不可能。
カラスビシャクが生える7月2日ごろが半夏生という雑節になっている。

0 件のコメント:

コメントを投稿