2012年7月16日月曜日

薬効果物 スイカ


薬効果物 スイカ

分類 スミレ目 ウリ科 スイカ属  スイカ

和名 スイカ(西瓜)
英名 Watermelon

スイカ、可食部
100 g (3.5 oz)あたりの栄養価
エネルギー 127 kJ (30 kcal) 炭水化物 7.55 g  糖分 6.2 g
食物繊維 0.4 g 脂肪 0.15 g

タンパク質 0.61 g
水分 91.45 g
ビタミンA相当量 28 μg (3%)
ビタミンB1 0.033 mg (3%)
ビタミンB2 0.021 mg (1%)
ビタミンB3 0.178 mg (1%)
パントテン酸(ビタミンB5) 0.221 mg (4%)
ビタミンB6 0.045 mg (3%)
葉酸(ビタミンB9) 3 μg (1%)
ビタミンC 8.1 mg (10%)
カルシウム 7 mg (1%)
鉄分 0.24 mg (2%)
マグネシウム 10 mg (3%)
リン 11 mg (2%)
カリウム 112 mg (2%)
亜鉛 0.10 mg (1%)

スイカ(西瓜、学名: Citrullus lanatus)は、果実を食用にするために栽培される
ウリ科のつる性一年草。また、その果実のこと。

原産は、熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯。
日本に伝わった時期は定かでないが、室町時代以降とされる。
西瓜の漢字は中国語の西瓜(北京語:シーグァ x?gu?)に由来し、
スイカという日本語発音も広東語のサイクワァが訛り転化したものである。
中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜とされるためこの名称が付いた。
夏に球形または楕円形の甘味を持つ果実を付ける。
果実は園芸分野では果菜(野菜)とされるが、青果市場での取り扱いや、
栄養学上の分類では果物あるいは果実と分類される。

利用
果実を薄切りにしたり、小片に切ったりし、好みによって食塩を少量振りかけて食す。
特殊なものとしては源五兵衛(げんごべえ)と呼ばれる品種があり、
幼果を粕漬けにする。果肉を食べ終えた後の皮は、外側の固い薄皮を除いて、
漬物や酢の物、煮物や汁物などに使える。生のままだとキュウリ、
煮ると冬瓜に似た食感になる。
盛岡冷麺では、トッピングとして用いられる。

地域色
アジアでは種子を炒って歯で割り、中身を食べる地域が多い。
中国では西瓜子と呼ばれ、酒のつまみ、料理、菓子などに用いられており、
炒って味付けされたものは日本に輸入されている。普通のスイカよりも大きな種をつける、
採種専用の品種も存在する。
またスイカの原産地であり利用や栽培の始まったアフリカでも、
種子を炒って粉末にするなどし、食材として利用する食文化が存在する。
特に原産地に自生する果肉の苦味の強い近縁種は、果肉自体は人間の食用に適さないので
飲料水以外の生活用水として利用し、種子のみを食用とする。
また、スイカ皮や、より品質の高い果実を収穫するために摘果した
小さな未熟果実の漬物・ピクルスもポピュラーである。
日本ではスイカ割りが夏の風物詩である。
イスラエルではブルガリアチーズを添えて食べられている。

成分・効能
果肉や種子に含まれるカリウムは疲労回復ならびに利尿作用があるため、暑さで体力を
消耗し水分を過剰摂取することで起こりがちな夏バテに効果があるとされている。
スイカの果肉及び果汁を加熱濃縮して、西瓜糖と呼ばれる食品が作られる事がある。
ジャムや甘味料の代わりとしても用いられるが、健康食品として用いられる事が多い。






0 件のコメント:

コメントを投稿