2012年7月20日金曜日

薬効果物 すもも



薬効果物 スモモ

分類 バラ目  バラ科  サクラ属  スモモ

和名 スモモ(酢桃、李)
英名 Japanese plum
スモモ(酢桃、李、学名:Prunus salicina)はバラ科サクラ属の落葉小高木。
また、その果実のこと。中国原産。
スモモの果実はモモに比べて酸味が強いことが、和名の由来となっている。
漢字では「李」とも書かれる。英語では「prune(プルーン)」、「plum(プラム)」などと
呼ばれる(ただしウメも「プラム」と呼ばれることがある)。
地域によっては、ハダンキョウあるいはハタンキョウ(巴旦杏)とも呼ばれる。
古くから日本に伝わっており、和歌などにも詠まれる。農園で栽培される他、
自生しているものもある。





主な栄養成分(可食部100g中)
すもも(プラム):葉酸(37mcg)、カリウム(150mg)
注目成分
アントシアニン、ソルビトール

主な効能
貧血予防、高血圧予防、眼精疲労回復、便秘改善

すももには葉酸が比較的多いので、貧血に悩む人や妊娠した女性におすすめです。
ナトリウムを排泄するカリウムも含まれていて高血圧予防にも期待できます。
また、すももには毛細血管を強化したり、眼精疲労を回復するといわれている
フラボノイド「アントシアニン」が多く含まれています。
さらに糖アルコールの一種である「ソルビトール」が便の量を増やすといわれているので
便秘解消にも効果が期待できます。

主な栄養成分(可食部100g中)

乾燥(ドライ)プルーン:
エネルギー(235kcal)、
カルシウム(39mg)、
マグネシウム(40mg)、
リン(45mg)、
鉄(1mg)、
亜鉛(0.5mg)、
銅(0.3mg)、
カリウム(480mg)、
βカロテン当量(1100mcg)、
ナイアシン(2.2g)、
ビタミンB6(0.34mg)、
食物繊維総量(7.2g)

主な効能
貧血予防、高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防、
疲労回復、便秘改善

乾燥プルーンは栄養価がとても高い健康補助食品です。
マグネシウムやリンなどミネラル成分が多く含まれているだけでなく、
高血圧要望に効果的なカリウムや、抗酸化作用のあるβカロテンも豊富です。
さらにエネルギー代謝に必要なナイアシン、タンパク質の代謝に必要なビタミンB6なども
多く含まれています。
また、食物繊維も果物の中でトップクラスなので便秘改善にも役立つでしょう。

特徴
花期は初春で白い花が咲く。花芽分化は7 - 8月頃。
果実はスモモ系は6月下旬から8月中旬、プルーンの系統は9月頃収穫できる。
果実は紅や黄色、果肉は淡黄色や紅色など品種によって異なる。
代表的な品種としては「大石早生」、「ソルダム」、「サンタローザ」、「メスレー」、
「太陽」など。比較的新しい品種では「紫峰」、「月光」、「貴陽」、「秋姫」、
「いくみ」などがあり、これらの品種は従来種より糖度が高く、
生食用に品種改良されている。
葉が紅色のハリウッドは受粉樹に向く。
スモモは自分の花粉では結実しにくい自家不和合性なのでほとんどの品種で受粉樹が必要で
ある。日本での主産地は山梨県など。「スモモも桃も桃のうち」という言葉が有るが、
桃とは異なる種である。 同じバラ科サクラ属の梅、杏、桃の花粉を利用して人工授粉させる
ことができる。長果枝は開花しても結実しにくいので、中短果枝および花束状短果枝を
出させる剪定を冬季に行う。
開花期に霜に当たると、不完全花となり結実しないため、開花時期に晩霜に遭わない地域が
適する。
成木なのに収量が少ないのは受粉樹が近くにない・受粉樹との相性が悪い・低温晩霜に
当たったのが原因と考えられる。
発芽する前に石灰硫黄合剤を散布して葉や果実が膨れ上がるふくろみ病を防ぐ。
アブラムシ・カイガラムシ・イラガ等がつく。

0 件のコメント:

コメントを投稿