2015年3月28日土曜日

禁物も遅し、韓国

米国も日本も、南朝鮮には疲れてるよ、この疲れいい疲れだ。
禁物もすでに遅し、異常反応もピークだ、ボロをぽろぽろ撒き散らしているのも
わからず。

過剰反応は禁物、駐米韓国大使が「疲労感」に処方箋

安豪栄(アン・ホヨン)駐米韓国大使は26日、韓日の過去史認識をめぐって
韓米の間に差はなく、過剰な反応は禁物とアドバイスした。

安大使は26日午後、ソウル市鍾路の外交部(省に相当)庁舎で記者懇談会を
開き「最近『(米国における)韓国疲労感』という表現をよく目にする。
カート・キャンベル元国務次官補は最近、ワシントンで開かれた学術団体の
セミナーでスピーチを行い、日本では歴史問題に対する疲労感があると語った。
ワシントンで疲労感があると表現したことは全くない。
何が出典でどういう流れで語られた言葉なのか、正確に調べるべき」と指摘した。

また安大使は「韓日間の歴史問題に関心を持ち過ぎて過剰に心配し、
杞憂(きゆう)にまで拡大したら、逆に(韓国)疲労感を自らつくり出す結果に
なりかねない」と指摘した。

安大使は「米国の朝野、すなわち政権、議会、学界、メディアなど、
どれ一つ取ってみても、歴史問題において、韓日の歴史に関しては堅固な
コンセンサスがある。自信を持ってもいい。
現場で(韓日の過去史問題に)自信を持って対応する必要がある」と強調した。

安大使は「米国の国益上、韓国との関係が重要なように、
NATO(北大西洋条約機構)やオーストラリア、日本との関係も重要だ。
だからといって、これらの国との関係発展が韓国との関係発展を
阻害するわけではない。米国が韓国に付与している重要性は極めて大きい」と
説明した。

NEWSIS/朝鮮日報日本語版

0 件のコメント:

コメントを投稿