2012年10月30日火曜日

中国 対日戦略 10月30日

日本 1868年明治新政府が誕生して、37年帝政ロシアとの日露戦争、多くの犠牲を
払いながらも勝利し

日本はあまりにも、早かった、近代化があまりにも早かった。

それから40年

神国日本、神の国、日本と言う危険な民族主義のもと、太平洋戦争に突入、敗戦し

また40年

敗戦から国家の再建を測り、敗戦から20年で東京オリンピック、さらに数年後
世界万国博、そして経済大国の道へ。

敗戦した国が、繁栄し隣国の韓国、中国はまだ日本に追いつけない。
そんな状況に、焦りなのか?プライドが許さないのか?
日本は標的の的だ。 おそらく永遠に追いつけないだろう。



日米の離島奪還演習の中止は態度軟化にあらず(1)=中国
Y! 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2012/10/29(月) 16:10 Tweet


中国中央電視台(CCTV)によると、日米両政府は沖縄南の諸島で実施する予定であった、

日米合同の離島奪還演習の中止を決定した。
その原因は、沖縄現地住民の反対と、中国に対する過度な刺激を回避するためだ。
中国網日本語版(チャイナネット)は29日、「日米が離島奪還演習を中止したが、
日本の態度軟化を示すものではない」と論じた。

以下は同記事より。
■「尖閣諸島」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト

離島奪還演習は、日米が11月に実施する大規模な合同軍事演習の一部だ。
日米による離島奪還演習に関する情報が伝わると、国内外から注目を集め、反発が広がった。

釣魚島(尖閣諸島の中国側通称)を中心とする東シナ海の情勢はめまぐるしく変化している。

現在は開戦段階に突入してはいないが、常に状況悪化の可能性がある。
米国は日米同盟、日米安全保障条約を旗印に、虎視眈々(たんたん)と機会を探っている。
これらを背景とし、日米の沖縄南西海域における離島奪還演習が、中国に対する威嚇を
目的とするものであることは明白だ。

しかし同演習の取り消しが、中国に対する態度の軟化を示すものだと思ったら、
それは都合の良い勘違いというものだ。
沖縄米軍による女性暴行事件が発生し、現地における反米・反戦の論調を高まらせたが、
これが取り消しの主因の1つとなった。また日米はこのほど諸島防衛を実行に移し、
防衛力の強化を図っている。自衛隊の「米軍化」、特に上陸作戦能力の強化に向けた陸自の
動向が表面化している。

2012年8月21日から9月26日にかけて、在沖縄米軍の海兵隊と陸上自衛隊西部方面隊は、
グアム島・米自治領北マリアナ諸島・テニアン島等の海域・諸島で、「島嶼(とうしょ)
防衛」をテーマとする合同軍事演習を実施した。日本メディアは当時、
グアム島とテニアン島は中国海軍の遠洋進出を阻止する、太平洋「第二列島線」に
位置すると指摘した。

この演習場所は自衛隊の実戦的な需要に合致するものであった。
同演習に参加した部隊は、在沖縄米軍海兵隊、九州・沖縄の防衛を担当する陸上自衛隊で、
演習の目的を容易に察することができる。

(つづく)(編集担当:米原裕子)

日米の離島奪還演習の中止は態度軟化にあらず(2)=中国
Y! 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2012/10/29(月) 16:11 

中国中央電視台(CCTV)によると、日米両政府は沖縄南の諸島で実施する予定であった、

日米合同の離島奪還演習の中止を決定した。
その原因は、沖縄現地住民の反対と、中国に対する過度な刺激を回避するためだ。
中国網日本語版(チャイナネット)は29日、「日米が離島奪還演習を中止したが、
日本の態度軟化を示すものではない」と論じた。
以下は同記事より。

■「尖閣諸島」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
離島奪還演習は中止されたが、日米合同軍事演習には、離島奪還演習のコンピューターに
よるシミュレーションが含まれる。
また長崎県佐世保市相浦基地に駐屯する西部方面普通科連隊は24日、ゴムボートによる
離島奪還訓練を実施した。森本敏防衛相は訓練を視察し、訓示の中で「離島防衛」の
重要性を強調した。
防衛省が9月に発表した2013年度予算概算要求額のうち、25億円を拠出し米軍の水陸両用車
「AAV7」を購入する計画が盛り込まれた。

日本の「中期防衛力整備計画」で取り上げられた新概念「能動的防衛力」に基づき、
12年度の『防衛白書』は、自衛に向けた抑止力強化に関する7つの方針を示した。
このうちの1つは、南西諸島の防衛力の強化、「諸島に対する攻撃への対応」であり、
これを達成するための具体的な手段には、「米軍との実戦訓練の強化」がはっきりと
記されていた。

『朝日新聞』は同日、陸上自衛隊の編成内に、「海軍陸戦隊」を追加することを検討中だと
報じた。

米国にとって、自衛隊の上陸作戦能力の強化を目的とした訓練により、将来的に諸島を巡る
攻防戦が万一発生した場合、米軍側の負担を減らすことができる。
また自衛隊の「米軍化」の深化により、自衛隊の作戦能力と方式を米軍化することができ、
また米軍のアジア太平洋地域における全体的な軍事戦略枠組みのなかに、日本の軍事力を
収めることが可能となる。

離島を奪還しようがしまいが、離島はそこにある。軍事演習を中止しようがしまいが、
相手は現在も行動中だ。一喜一憂するより、前もって備えをしておく方が良策と
いうものだ。

(完結)(編集担当:米原裕子)

日本が右翼化している 新軍国主義に警戒せよ=解放軍報
Y! 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2012/10/29(月) 16:29

中国網日本語版(チャイナネット)によると、中国の解放軍報は29日、日本の新軍国主義に
警戒すべきだと論じた。
以下は同記事より。

■「中国人民解放軍」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
日本の政治家はまたじっとしていられなくなったようだ。石原慎太郎東京都知事が25日に
突然辞任を発表。新党を結成し、日本の「平和憲法」、特に戦争の放棄をうたった
憲法第9条の改正に乗り出す気だ。

海上自衛隊も最近、釣魚島(尖閣諸島の中国側通称)をめぐる衝突を想定した軍事戦略を
練り、ひとたび海戦が起きれば、中国は敗れるに違いないと決め付けている。

釣魚島問題をめぐる日本政府および一部の政治家の拙劣な態度を振り返ると、平和を愛する
すべての人びと、特に戦争中に日本侵略の被害に遭った国は不安にならざるを得ない。
それは日本政府の新軍国主義の傾向が徐々に顕著になってきているからだ。

日本の新軍国主義とは何か?簡単にいえば、日本の国全体が世界平和および日本の
「平和憲法」、民主体制などの制約下にあって、政治的には靖国神社を参拝したり、
戦争中の侵略の歴史を否定して右に傾くこと、軍事的には軍事力を拡大し、
さまざまな制約を取り払うこと、
また隣国に対して経済、文化、情報などの浸透を図ることなどを指す。

「釣魚島国有化」における日本国内の党派の立場、政府とメディアの立場、政府と軍当局の
立場はめずらしく一致した。
これはまさに新軍国主義が日本の政界の趨勢(すうせい)であることをあらわしており、
警戒が必要といえる。

歴史が証明するように、軍国主義は日本に深刻な災難をもたらすだけでなく、周辺国にも
大きな傷をもたらす。現在の地域情勢のもとで、日本の政治家が「軍事化」という悪魔を
解き放てば、真っ向から平和を愛する人びとの反撃に遭うのは時間の問題だ。

(編集担当:米原裕子)




0 件のコメント:

コメントを投稿