2012年11月1日木曜日

予測 中国の対日開戦条件

日本よ!!、おそれるな。だが日本の危機レベル10だ。

中国は開戦条件が整うのを待つている。
海上保安庁は、一発の拳銃も機関銃も撃つてはならない。

中国はすべての責任を日本側に押し付けてくるだろう。沖縄本島以南、ィヤ、
大隅半島以南を要求してくるやもしれない。

すべての経済活動を中国から引き上げてのだ

以下中国の報道
文中にある田中氏とは田中真紀子であろう、売国奴の議員である。



中国政府「日本は根本的変化生じた現実を直視せよ」=尖閣問題
Y! 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2012/11/01(木) 10:17 Tweet
中国政府・外交部の洪磊報道官は10月31日の記者会見で、尖閣諸島の問題について
「日本側は釣魚島(尖閣諸島)の情勢で、すでに根本的変化が生じた現実を直視すべきだ」
と述べた。

■「尖閣諸島」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
中国メディアは、中国海洋環境監視監測船隊に属する船舶4隻が30日午前10時52分ごろから
午後1時22分ごろまで、尖閣諸島周辺の日本の領海に侵入したことなどについて「日本の船舶
(海上保安庁の船舶を指す)に対して駆逐の措置を実施した」
「東シナ海における日中の攻守が逆転した」などと報じた。
中国当局の意向を受けての報道と解釈してよい。

洪報道官は、中国の海監の船舶は、中国の釣魚島領海での定例巡航の公務を遂行している。
これは中国側が管轄権を行使する正常な公務活動だ。
強く非難されるいわれはない」と主張。「日本側は釣魚島(尖閣諸島)の情勢で、
すでに根本的変化が生じた現実を直視すべきだ」と述べた。

**********

◆解説◆
尖閣島の問題について、日本政府は「わが国領土であることは明白であり、領有権をめぐる
対立は存在しない」と一貫して主張してきた。
中国のこのところ、「紛争が存在することを認めよ」と日本に圧力をかけている。
一方で、国際世論に対しては、「日清戦争の結果として日本が奪い取った島。
第二次世界大戦の講和条件にもとづき、
日本は中国に返還せねばならない」と宣伝している。
(編集担当:如月隼人)


尖閣諸島をめぐる対立は、大国同士の戦略的な対決に(1)=中国
Y! 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2012/10/31(水) 09:13 Tweet
中国網日本語版(チャイナネット)はこのほど、シンガポール『聯合早報』の社説を
引用し、尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐる対立は、大国同士の戦略的な対決になりつつ
あると報じた。以下は同記事より。

■「尖閣諸島」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
経済よりも島のほうが重要だと見ているのは日本の右翼だけだ。
一部の右翼はいまだに目には目を、歯には歯をというやり方で、中国製品の不買を
押し通そうとしているが、日本の技術に対する中国の依存度は極めて低くなっており、
日本企業の中国市場への依存度が高まりつつあるのが現状だ。
強引に中国との対抗の道を選ぶ日本の行為は愚かすぎる。

日中間の釣魚島(尖閣諸島の中国側通称)をめぐる争いはすでに数カ月も続いているが、
もし日本の元中国駐在大使・丹羽宇一郎氏が以前指摘していたように、
「日中関係は40年前に逆戻りする」というのが本当だとしたら、それこそ21世紀最大の
悲劇になると言っても過言ではない。

日本政府が釣魚島をめぐる主権争いの存在を認めなければ、中国側がこの誠意がない
隣国と真剣に交渉することはできない。
そのうえ、反中の最前線に立っていた東京都の石原慎太郎都知事は先般辞任を表明し、
再び事件を引き起こそうとしている。自ら「島を監保」するため、国政に挑む決意を
表明したのである。

今回の釣魚島をめぐる争いは、中国と日本の右翼との戦いである。すべての事件の元凶は
右派の代表人物である石原慎太郎氏だ。
日本の計画的な国有化のプロセスは石原氏が巻き起こした。それが東シナ海の情勢を
不安定にしただけではなく、日中間でも前代未聞の「経済の冷え込み」状態が続いている。

(つづく)(編集担当:米原裕子)次へ>

尖閣諸島をめぐる対立は、大国同士の戦略的な対決に(2)=中国
Y! 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2012/10/31(水) 09:14 Tweet
中国網日本語版(チャイナネット)はこのほど、シンガポール『聯合早報』の社説を引用し、尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐる対立は、大国同士の戦略的な対決になりつつあると
報じた。以下は同記事より。

■「尖閣諸島」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
数年前、日本の当時の首相が靖国神社を参拝したことで、日中関係は深刻な状態に陥ったが、日本側が『戦略互恵関係』を結ぶことを求めたため、両国関係は「雪溶け」に向かった。
今回、両国が再び外交交渉のテーブルにつくことができるかどうかは、まだ未知数である。

田中氏は「中国側の怒りが頂点に達していることをちゃんと知っているにもかかわらず、
日本政府がリスクを犯してまで尖閣諸島を国有化し、過ちを重ねている背景に深い意図が
隠れているのは間違いない。
日本政府と官僚にとって、島の重要性はもちろん経済に及ばない。しかし、経済的な
利益よりも日本政府が重視しているものは、『日米同盟』しかないだろう。
経済を犠牲にして、米国追随主義の維持をアピールすることで、日本政府はアジアにおける
戦略的地位を勝ち取ろうとしている」との見方を示した。

以上の分析から、石原氏が巻き起こした釣魚島(尖閣諸島の中国側通称)をめぐる争いは、
もはや単なる「島問題」に止まらなくなってきている。

東アジアの勢力図に変化が生じるなか、日本の「島購入」の茶番劇はおそらく、
既に大国同士の戦略的な対決になってきているのではないだろうか。

(完結)(編集担当:米原裕子)





0 件のコメント:

コメントを投稿