2012年10月27日土曜日

中国の対日戦略

日本政府、野田内閣はここで中国と妥協したら、二度と政権はとれまい。
中国が主張を堅持するなら、日本も堅持すればいい。

日本が中国の市場を逃したくはないと、中国は思っているかもしれないが、
日本が中国から手を引けば、困るのは中国の方だ。

一度て中国市場からひきあげてみろ。
中国経済はガタガタに崩れ去っていく。

””日本政府よ  正念場だ
           国民を失望させないでくれ
                         奮起しろ
                              国民は犠牲もかくごしている。”””




尖閣問題、肝心な時期迎え 日本に「軟化」の姿勢(1)=中国報道
Y! 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2012/10/27(土) 11:47 Tweet


共同通信によると、外務省の河相周夫事務次官はこのほど上海を訪れ、中国の上層幹部と
会談を行い、尖閣諸島(中国名:釣魚島)問題で悪化した両国関係の改善に向けて
意見交換を行った。
海外の中国語メディアは高い関心を寄せ、日中間の対立は重要な局面に突入しており、
日本側の姿勢は「軟化」しつつあるが、日本が領土問題を認めない限り、
いかなる言い訳も中国政府が受け入れる可能性はほとんどないと見ている。
中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。以下は同記事より。

■「尖閣諸島」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
  日本経済への打撃 釣魚島問題は重要な時期に突入

日本企業が一番懸念していることは、釣魚島(尖閣諸島の中国側通称)問題による
日中関係の緊迫状態が長期化する可能性があることだ。
ロイター通信が400社の企業を対象に実施したアンケート調査によると、約41%の日本企業が、

日中間の争いが自社のビジネス計画に悪影響を与えているとした。
日中関係の悪化が、日本企業に及ぼす影響は極めて深刻であることは明らかだ。

米メディア、世界日報の社説によると、表面的に見れば、緊迫とした争いは緩和されつつ
あるが、実際のところ、両国の争いはよりいっそう重要な局面に突入している。
注目すべきは、日本の姿勢が「軟化」しつつあることだ。
これは、外務大臣がイギリス・フランス・ドイツなどのヨーロッパに助けを求めたが、
期待していた反応が返ってこなかったこととも関連する。
釣魚島問題の今後の展開が、東アジア最大の懸念事項となっている。

最新データによると、日本の中国に対する輸出は14%減の大打撃を受けており、
輸出全体の伸びを10%引き下げた。もともと冷え込んでいた日本経済をより悪化させている
ことは間違いない。
中国は米国を抜いて、日本最大の輸出市場となっているため、中国との貿易が落ち込み
続ければ、日本が釣魚島問題において、いっそうの妥協を見せる可能性も否定できない。

(つづく)(編集担当:米原裕子)

尖閣問題、肝心な時期迎え 日本に「軟化」の姿勢(2)=中国報道
Y! 【政治ニュース】 【この記事に対するコメント】 2012/10/27(土) 11:49 Tweet


共同通信によると、外務省の河相周夫事務次官はこのほど上海を訪れ、中国の上層幹部と
会談を行い、尖閣諸島(中国名:釣魚島)問題で悪化した両国関係の改善に向けて
意見交換を行った。
海外の中国語メディアは高い関心を寄せ、日中間の対立は重要な局面に突入しており、
日本側の姿勢は「軟化」しつつあるが、日本が領土問題を認めない限り、
いかなる言い訳も中国政府が受け入れる可能性はほとんどないと見ている。
中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。以下は同記事より。

■「尖閣諸島」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
「需要が何より重要」という競争の時代において、中国という13億の中間所得層を抱える
巨大市場は、強い発言力を有しており、競争に勝つために逃げしてはいけない市場である。

河相周夫外務次官と中国の上層幹部との水面下の会談が両国関係を修復する糸口となる
ことを日本政府は望んでいると日本メディアは分析している。
今回の会談は、両国が妥協案を検討することにプラスに働く可能性もあると見られる。

中国現代国際関係研究院日本研究所の胡継平所長によると、日本も事態悪化は
望んでいない。
中国とのコミュニケーションを保っているのは、状況の緩和を望んでいるからである。
中日関係史学会常務理事の高海寛氏は「野田内閣の根本的な立場が変わることは難しい。
そのため、日本のこの一連の動きが『相手をごまかす』策である可能性もある。
中国は自国の立場を堅持し、相応しい準備を整えるべき」だと指摘する。

香港『明報』は、北京大学国際関係学院教授梁雲祥氏の発言を引用し、河相外務次官が
秘密裏に中国を訪れたことと、日本側の「両国は各レベルでの接触を保っている」との
意志表明は、中日両国が関係修復を諦めていないことを示していると伝えた。

(完結)(編集担当:米原裕子)









0 件のコメント:

コメントを投稿