ラベル ソ連 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ソ連 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年4月26日日曜日

露が大戦終結日を変更 「対日戦勝利」の9月3日に

これだから、スラブ民族・ロシア人は信用できない。
事実、8月15日、日本は無条件降伏を受け入れ9月2日に調印した、ミズーリーの
艦上での調印式に中国・蒋介石は参加、中華人民共和国はまだ存在してない。
問題はロシアだ、8月15日以降、8月17日にロシアは千島列島最北端占守島に
侵攻、同時に南樺太を侵攻し日本領土の北方四島に達するまで9月5日だ。
占守島では武装解除した武器をロシアの砲撃が始まって組み立て、それでも一度は
ロシアの上陸を阻止してる。
ロシアが9月2日の調印式までに北海道侵攻を防止したのはロシア人の民族資質を
知り尽くした北方司令官の樋口季一郎将軍の指揮の賜物。
それに、多くの将兵と一兵卒に至るまでの日本人の誇り・護国の賜物だ。
ロシアはこの8月15日以降9月5日までの軍事行動を正当化しょうとやっきだ。
これは、火事場泥棒のたわごとだ。

露が大戦終結日を変更 「対日戦勝利」の9月3日に
2020.4.25 19:58国際欧州・ロシア

24日、モスクワ郊外の邸宅で、自動車産業に関連する会議に出席した
ロシアのプーチン大統領(AP)

【モスクワ=小野田雄一】

ロシアのプーチン大統領は24日、同国での第二次世界大戦の終結日を、ソ連時代に
「対日戦勝記念日」としていた9月3日に変更する法案に署名した。
終戦75年の今年、
「対日戦での勝利」を強調し、北方領土の占拠を正当化する狙いがありそうだ。
9月3日を「抗日戦争勝利記念日」とする中国と足並みをそろえる思惑も
指摘されている。

ロシアはこれまで、日本が降伏文書に調印した9月2日を終戦の日としてきた。
一方、旧ソ連時代には3日に戦勝祝賀行事が行われており、こうした経緯を重視する
上下両院の議員らが終戦日の変更法案を提出していた。

ただ、9月3日は、露南部ベスランで2004年、児童ら300人以上が犠牲に
なった学校テロ事件の追悼日。
国内では追悼と戦勝祝賀を重ねることへの批判も出ている。


2019年11月22日金曜日

日本に態度変化の兆しなし GSOMIAこのまま終了か

日本の輸出管理強化は安全保障上、韓国を信頼できないからであって、韓国は7月1日
以降日本に再三協議をとか言って日本に責任を押し付けたが自分たちは2017年
5月、文大統領就任以来行方不明のフッ化水素の説明はどうした。
2年半も無視し続けて、いまだになしのつぶてだ、二度と高純度フッ化水素は日本から
出ない、他国の生産国もこの騒動でフッ化水素の輸出は二の足ふむだろう。
LG電子がアップルに収めるディスプレイ装置220万個すべてが不良品になった。
サムスンもSKも大丈夫です~~か。

日本に態度変化の兆しなし GSOMIAこのまま終了か

【ソウル聯合ニュース】

韓国と日本の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)が23日午前0時に失効期限を
迎える。
GSOMIA終了を決めた韓国は、決定を覆す前提となる日本の態度変化を
引き出すためぎりぎりまで努力するとの立場だが、現在のところ事態打開の兆しは
みえず、このまま終了する公算が大きい。

韓日は2016年11月23日にGSOMIAを締結し、1年ごとに更新してきた。

だが、日本は安全保障上、信頼できないとの理由で韓国に対する輸出規制に踏み切り、
韓国政府はこれに対抗して8月23日、GSOMIAを延長しないとする文書を
日本政府に送った。
韓国は日本が原因をつくったとし、日本は輸出規制とGSOMIAは別問題と主張。
それぞれ立場を崩していない。

GSOMIAが終了した場合、韓米関係にも相当な影響が予想される。
韓米日3カ国による安保協力体制を重視する米国は、3カ月前に韓国が
GSOMIA終了を決定した直後、韓国に「失望」と「懸念」を表明し、その後も
さまざまな対話チャンネルを駆使して翻意を促してきた。

韓米日3カ国は水面下の接触に乗り出したが、解決の糸口は見いだせなかったようだ。

GSOMIA終了が迫る21日、韓国青瓦台(大統領府)は
国家安全保障会議(NSC)常任委員会を開いた。
日本に態度の変化がない限り、終了は避けられないとみているようだ。
康京和(カン・ギョンファ)外交部長官は同日の国会外交統一委員会で
「日本の態度に変化がない限りGSOMIAはあすで終了する」と答弁した。

聯合ニュース

2016年8月19日金曜日

71年前、8月19日日本軍いまだ戦えり

知られざる日露の二百年、この本は2013年出版だな、3年前・・
しかもこのインタビユーいつかは判らぬが大丈夫かこの元大佐~~
戦前・戦中の日本の外交官もなかなかだったのはさすがだ、・・
この日ソ不可侵条約と云われる条約は確か5年区切りとしていて、破棄とかの
通達は一年以上前と云う条項があるのでは、つまり期限は1946年・
4月25日ということでは
日本もしくは日本人の対露感情としてこの条約破りもさることながら15日
以降の千島列島・占守島侵攻から樺太侵攻、そして許せないのは9月2日
日本が戦艦・ミズーリーの艦上で降伏文書に署名したにも係わらず、
9月5日まで北方4島を侵攻したいうことだ、だがこれだけではない。
スターリンは北海道分割を要求したのだ、これだけ見ても日本人が
そう簡単にロシアと条約とは結ばないだろう~~~よ。
本来千島18島と北方4島は日本の領土この二つは対帝制ロシアと条約に
取り交わした国際法で決定したものである。

1945年の旧ソ連対日参戦、正当化論調に異議「約束守るべきだった」 
アレクセイ・キリチェンコKGB元大佐インタビュー
  
インタビューにこたえるソ連国家保安委員会(KGB)元大佐、アレクセイ・キリチェンコ氏(遠藤良介撮影)

第二次大戦後の北方領土問題や「シベリア抑留」の悲劇を生んだ旧ソ連の
対日参戦(1945年8月9日)について、ロシアでは当時の
日ソ中立条約(41年締結)の効力を否定して正当化する論調が
強まっている。
ソ連による抑留問題の実態を暴露した
ソ連国家保安委員会(KGB)元大佐の歴史家、
アレクセイ・キリチェンコ氏(79)は産経新聞のインタビューに応じ、
こうした見方が誤っていると論破した。一問一答は次の通り。

--ソ連は45年4月5日、中立条約を延長しない旨を日本に通告した。
これをもって、対日参戦に問題はなかったとの主張がある

「ソ連のモロトフ外相は当時、日本の佐藤尚武大使に条約を延長する意思が
ないことを表明した。しかし、
老練な佐藤大使は、条約が46年4月25日まで有効であることを
モロトフに認めさせている。
後にスターリン首相がこれを“修正”して対日参戦したということになるが、外相の約束は破られるべきでなかった」

--ある日本専門家は最近の論文で、41年の日本軍人らの発言や
松岡洋右外相の「北進論」を挙げ、日本には中立条約を守る意思が
なかったと強調している

「戦争のことを考えるのが軍人の仕事である。ソ連との戦争に反対する者が
陸軍にも海軍にも存在していた。
松岡は政府と見解が相いれず、同年7月に更迭されている。誰にどんな
『計画』があったとしても、それに意味はない」

(2/4ページ)

--ソ連の極東戦力が日本の対ソ攻撃を抑止したとも主張されている

「実際には、日本は41年秋、満州の関東軍からの部隊引き抜きも含め、
南方へと兵力を迅速に集中させた。9月にはソ連にも、
当時の関東軍の構成では、日本に戦争はできないということが明らかだった。10月末には、スターリンが極東の軍や共産党指導者との少人数の会合を
持ち、極東の部隊を西部(対ドイツ戦)に投じることが決まった。
日本が攻撃してこないとの確信があったのだ」

「ほかならぬ極東の部隊が41年11月7日にモスクワの『赤の広場』での
パレードを行い、そこから(西部の)戦闘に向かった。それによって
モスクワは攻撃されることを免れたのだ。41年から43年の間に、
極東から西部へと完全に訓練・武装された42個師団が振り向けられた」

--満州からソ連への国境侵犯が頻発し、それが日本の「攻撃意図」の
表れだともされている

「日本はノモンハン事件(39年)以降、ソ連国境を破らないようにと
いうことを徹底していた。日中戦争があり、ソ連を挑発して『2正面』で
戦うことはできなかったためだ。逆に、関東軍がソ連からの脱走兵や
送り込まれた諜報員を収容所に入れていた事実があり、越境はソ連からの
方が活発だったのではないか」

(3/4ページ)

--ソ連はどう対日参戦に向かったのか

「戦争の前半には、中立条約はソ連にとっても日本にとってもきわめて
有利なものだったのだと考える。しかし、
独ソのスターリングラード攻防戦(42~43年)の後、ソ連は自らの力を
認識し、日本との戦争準備を始めた。
国防委員会は対日戦に備え、シベリア鉄道の予備支線として
コムソモリスク・ナ・アムーレ-ソビエツカヤ・ガバニ間の鉄道敷設を
決め、それは予定された45年8月1日より数日早く完了している」

--原爆投下でなく、ソ連こそが第二次大戦を終結させたのだとして
対日参戦を正当化する主張も強い

「満州の実態を見るならば、当時、片道分の燃料しかない航空機が
380しかなく、その多くは8月半ばに日本に戻ってしまった。
ソ連側は5000機以上も戦闘態勢にあったが、空中戦はほとんどなかった。満州には戦車もたいへん少なく、この頃には完全に弱体化していたというのが事実だ」

--“公式史観”と異なる見方を公にする理由は

(4/4ページ)

「私は、日本をソ連の敵国の一つとして研究し始めた。だが、日本の現実を
深く知るにつけ、ソ連とその後のロシアが少なからぬ過ちを犯し、それが
今日に至るまで両国関係に本質的な影響を与えていることを理解した。
むろん、日本も天使にはほど遠かった。
将来の悲劇と困難を避けることには意味があると考える」
(モスクワ 遠藤良介)

ソ連の対日参戦 ソ連軍は1945年8月9日、当時有効だった
日ソ中立条約を破って日本に対する戦闘を開始し、
満州(中国東北部)や樺太(サハリン)などに侵攻。日本がポツダム宣言を
受諾し、15日に終戦の詔書が発表された後も一方的な侵略を続けた。
ソ連軍が日本の北方四島を占拠し終えたのは、日本が降伏文書に調印した
9月2日よりも遅い同5日だった。
ソ連はまた、武装解除した日本将兵など約60万人を旧ソ連各地に連行して
強制労働を課し、6万人以上の死者が出た(「シベリア抑留」)。

アレクセイ・キリチェンコ氏 ソ連国家保安委員会(KGB)元大佐、
ロシア科学アカデミー東洋学研究所上級研究員。1936年、
旧ソ連のベラルーシ生まれ。64年にKGB大学を卒業しKGB第2総局で
対日防諜を担当。
80年代に研究所入りして日本人強制抑留問題に取り組み、日露間での
真相解明に向けた原動力となった。
著書に「知られざる日露の二百年」(現代思潮新社)がある。

2016年4月16日土曜日

妥協点~~~とは、ロシア

ロシアも経済破綻してるらしいが、日本から支援を引き出すために、
「領土交渉」をもちだすのはいつもの手だ、ロシアとの平和条約なんぞは
結ばなくても結候~~~、現状は日本が
平和条約を切望みたいな感じだが・・・・、ほっとけばいい
いずれロシアが北方4島を「のし紙」に包んで持ってくる・・・・
それまで待つことも肝心だ。
妥協点なんぞあるわけないだろう・・・・・・!!。

プーチン大統領「妥協点は見つかる」、北方領土問題解決に意欲=
「日本が接触を制限している」と批判も

2016年4月14日、ロシアメディア・スプートニクによると、ロシアの
プーチン大統領は日本との間の北方領土問題の解決に意欲を示した。
15日付で環球網が伝えた。

プーチン大統領は、「日本と千島列島問題の妥協案を見付けたい。
ロシアは(5月に予定されている)日本の安倍首相の訪問を歓迎する。
私たちはすべての問題について話し合う。
いつか妥協点は見つかると思っている」と述べた。

一方で、「妥協案を見付けるために双方は絶えず対話をすることが必要だが、日本はわれわれとの接触を制限している。
この政策は日本と日本人の利益にならない」とも述べ、
対ロシア制裁に加わる日本にくぎを刺した。

(翻訳・編集/北田)

今日の歴史(韓国)、 「Boys, be ambitious」

ロシアとの日露外相会談ですか、まあ、色々云いたいところだが、今日は
未明から震度4か~3か、小刻みに地震が続いている、私の家は古いから
なおさら敏感に揺れる・・・
熊本の震源地から150~170キロぐらいか、やや北寄りの東でこの地震
直下型と聞いたがほんと揺れる範囲が円形で、大きかったり小さかったり
下から叩かれているような、ときには地面が波打ってるような・・・・
人生であまり相応の地震を経験したことはないが、私も齢69、
あまり恐怖は感じない~な・・・・

1877年 - 札幌農学校教頭のウィリアム・スミス・クラークが、
        「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」の言葉を
          残して帰国の途につく。

今日の歴史(4月16日)
2016/04/16 00:00文字拡大  文字縮小  印刷 twitter  facebook

1906年:京釜線急行列車、釜山市・草梁―ソウルを11時間で走破
1958年:日本が韓国文化財106点を返還
1980年:京畿道・清平発電所で国内初の揚水発電方式1・2号機が完工
1996年:金泳三(キム・ヨンサム)大統領が済州島で
            米クリントン大統領と首脳会談
2001年:ボストンマラソンで李鳳柱(イ・ボンジュ)選手が優勝
2005年:盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領がトルコのエルドアン首相と
            首脳会談
2005年:シンガポールとの自由貿易協定(FTA)最終協定文に仮署名
2014年:珍島沖で旅客船「セウォル号」沈没、
            修学旅行中の高校生ら295人が死亡し9人が行方不明に

首相ロシア訪問後に平和条約交渉
日ロ外相が一致、首脳会談へ調整
2016/4/15 22:18

会談を終え共同記者会見に臨む岸田外相(右)と
ロシアのラブロフ外相=15日午後、東京都港区の飯倉公館(代表撮影)

岸田文雄外相は15日、ロシアのラブロフ外相と東京都内で会談し、
安倍晋三首相による5月初めのロシア訪問に向けた調整を進め、訪ロ後には
両国の外務省高官による平和条約締結交渉を早期に開催する方針で一致した。
北方領土問題についても協議したが、平行線に終わったもようだ。焦点は、
首相がロシア南部ソチでの首脳会談で、プーチン大統領から領土問題で
前向きな姿勢を引き出せるかに移る。
プーチン氏の年内来日に向けた環境整備も課題になる。

日ロ外相会談は昨年9月に岸田氏が訪ロして以来。平和条約締結交渉は、
原田親仁・日ロ関係担当政府代表と
モルグロフ外務次官の出席を想定している。

2016年4月13日水曜日

また「人参」ぶら下げおって~~、~~

ロシアが何だか、蠢いているようなロシアは経済破綻状態のようだし、
頼れるのは日本だけみたいだな・・・
北方4島は日本の江戸幕府が帝政ロシアと交渉シテ国境線をきめ、千島列島は
明治政府がやはり帝政ロシアと交渉して日本領となったのだ。
南樺太だけ日露戦争で割譲、しかもボツダム宣言受諾時共産主義者の横暴、
どさくさに紛れ不法に占拠、南樺太、18千島列島、北方4島は日本に権利が
あるのだ。
まずは日ソ不可侵条約の非礼を詫び、交渉に臨むのが筋道だろうよ。
ロシアとは平和条約なんぞの国際法を簡単には結ばない~~わな。
また、ニンジンをぶらさげた~~か・・・!!

ロシア外相が明言「北方四島全て交渉対象」 2001年声明拒否せず

【モスクワ=黒川信雄】ロシアのラブロフ外相は12日、一部
海外メディアとの会見で、北方領土問題をめぐり、4島全てが交渉対象に
なるとの認識を明らかにした。
15日の日露外相会談を前に、インタファクス通信などが伝えた。

ラブロフ氏は会見で、北方四島の帰属の問題を解決した上で平和条約を
締結することを当時の日露首脳が確認した2001年3月の
「イルクーツク声明」を、「拒否しない」と発言。
声明について「四島の帰属問題を含め、全ての問題を解決するために
話し合いを続けるという内容だと理解している」と述べた。ただ、
平和条約締結後に歯舞、色丹の2島を引き渡すとした1956年の
「日ソ共同宣言」こそが
「この問題において双方が批准した唯一の文書だ」とも指摘した。

ラブロフ氏は、安倍晋三首相による訪露が「近日中に行われる」とも述べた。

2016年3月6日日曜日

波乱のロシア

ロシアもマジやばいことになってるな~~
銀行は外貨で組ませて・・高利貸しみたいなもんだな・・・
国民はローンを組む時こんな事を考んがえないのか・・・  意外と無知だな。

「日本でも中国でもいいから支援くれ」 制裁で外貨建てローン膨れ、
  モスクワで市民ら怒りの集会

5日、モスクワ市中心部の地下鉄駅前で集会を開く外貨建てローンの債務者ら
(黒川信雄撮影)  【モスクワ=黒川信雄】

ドルやユーロなどの外貨建てで住宅ローンを組み、通貨ルーブルの暴落で返済が
困難になった人々が5日、モスクワ市内で政府に支援を要請する集会を開いた。

ロシアでは、2008年のリーマン・ショック以前に銀行が積極的に外貨建てローンを
提供したとされる。
ルーブルの価値は原油安や欧米の経済制裁の影響で、14年以降急落。過去10年間では
対ドルで半分以下に落ち込んでおり、外貨でローンを組んだ人はルーブルでの
返済額が膨れあがっている。

シングルマザーで幼い子供を育てているというユーリャさんは07年にローンを組み、
現在も6万4千ドル(約730万円)の残債がある。
「銀行から、ドル建てでなければローンを組めないといわれた。
リスクについては何も説明がなかった」と憤った。
中年の女性は記者に「日本でも中国でもいいから人道支援をしてくれ」と訴えた。

6万ドルの残債があるロマンさんは「銀行は学生にすら住宅ローンを貸していた。
借りた方にも責任があるが、危険な状況を知りながら放置していた国にも責任がある」と
主張した。

露下院議長「制裁続けるほど日露関係の損害大きく」 日本の制裁解除を要求 
首相とも会談

記者団の質問に答えるロシアのナルイシキン下院議長=21日午前、東京都港区

安倍晋三首相は21日、来日していたロシアのナルイシキン下院議長と東京都内の
ホテルで会談した。
首相官邸・外務省は会談の内容や時間を公表していないが、ナルイシキン氏は席上、
日本側が目指すプーチン大統領の年内来日の実現に向け、ウクライナ問題をめぐって
日本がロシアに科している制裁の解除を求めた可能性がある。
ナルイシキン氏はプーチン氏の側近とされる。

ナルイシキン氏は都内で開かれた「日本・ロシアフォーラム」での講演などで、
プーチン大統領の来日について「ロシアには用意があるが、実現には
パートナー(日本)の支援が必要だ。
ボールは日本側にある」と述べた。
日本の対露制裁に関しては「続ければ続けるほど、日露関係に与える損害は大きくなる。
このような政策は終わりにすべきだ」と指摘し、解除の必要性を強調した。

ナルイシキン氏は欧米や日本による制裁について「一方的で不法なものだ。
日露関係の枠組みの外からの要因が影響を与えている。
政治家は自国と国民の利益に合致するよう行動すべきだ」とも語り、日本政府に
制裁解除への独自の決断を促した。

一方、安倍首相は同日、「日本・ロシアフォーラム」にメッセージを寄せ、
「戦後70年を経ていまだ実現していない北方領土問題の解決と平和条約の締結は、私が
最も重視する課題だ。
対話を重ねながら、条約締結交渉に粘り強く取り組む」と、領土問題解決への
決意を表明した。

岸田文雄外相もメッセージを寄せ、ロシア側がプーチン氏の来日の前提と位置付ける
自身の訪露について「全体の状況を見つつ、検討していきたい。そのための
環境が早期に整うことを願う」と述べた。

2016年2月21日日曜日

苦しすぎる云いわけ、反論、ロシア

ロシアも何か云わなくては、後あと何かあると困るから、やはり自国に都合が
わるいと・・・・
日本はソ連には責任はない、反対にどさくさにまぎれて日本の領土を蹂躙したのはソ連のほう
ソ連、ロシアには、日本は云いたい事いっぱいあるぞ・・・・・・日ソ不可侵条約とか~~

ロシアが「日本また歴史を歪曲」と反発 外務省・相木欧州局参事官の「北方領土未解決」発言に

ロシア外務省は20日、北方領土問題をめぐる日本の原則的な立場を説明した
日本外務省幹部のインタファクス通信とのインタビュー発言に対し
「日本側はまた恣意的で歪曲された歴史事実の解釈を展開した」と
反発する声明を出した。

インタビューは相木俊宏欧州局参事官が応じ、日ロ間には北方領土問題が
残るため第2次大戦の全ての結果が決着したわけではないと述べた。
ロシア側は問題視し、日本は1945年9月2日の降伏文書調印で敗戦を認め、
ソ連への行為の全責任を負ったはずだとした。

さらに「51年に調印したサンフランシスコ講和条約で
クリール諸島(北方領土と千島列島)などを放棄しており、ソ連がこの条約に
調印しなかったことは日本の義務に何ら影響はない」とも主張した。

56年の日ソ共同宣言のおかげで日本は国際社会に復帰し、国連に
加盟できたとも指摘した。(共同)

2015年10月16日金曜日

ン・・、複雑、世界記憶遺産

ロシアのユネスコ委員は書記の肩書か、なんだかまだ共産主義の
色濃くのこっている感じだな・・
日本とまったく戦っていない中華・共産党と日本の敗戦のどさくさに
1945年9月5日までも日本を侵攻していった旧ソ連のロシアが
記憶遺産登録に参戦ですか("^ω^)・・・。
シベリア抑留は列気とした事実だけど、南京事案は日本軍が南京に
侵攻した事実に虚飾された捏造事案に過ぎない。

ロシア、日本の記憶遺産登録の撤回を要求 シベリア抑留資料で 
日本は「パンドラの箱を開けた」と非難

(1/2ページ)
【モスクワ=遠藤良介】

国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に日本の
シベリア抑留資料が登録されたことについて、ロシア政府は
15日までに、ユネスコの「政治利用」だとして登録の撤回を
求める方針を固めた。
露ユネスコ国内委員会のオルジョニキゼ書記が国営ロシア通信に対して
明らかにした。
日本政府は、中国の申請で「南京大虐殺文書」が登録されたことを
同様に「政治利用」と批判しており、この問題は日中露が入り乱れる
構図となった。

オルジョニキゼ氏は
「ユネスコに政治問題を持ち込むことには反対だ」と述べ、日本が
登録を申請しないよう事前に申し入れていたことを明らかにした。
今後はユネスコと日本政府の双方に登録撤回を働きかけるとしている。

1945年の第二次大戦終戦後、ソ連軍が満州や朝鮮から
約57万5千人を連行して強制労働を課し、約5万5千人が
犠牲となったシベリア抑留。
ロシアではこの問題の認知度が非常に低く、終戦後の出来事で
あるにもかかわらず、抑留者が「軍事捕虜」と称される。

オルジョニキゼ氏も、抑留者は「大戦後の48~56年に帰還した
軍事捕虜だ」との認識を示し、
「捕虜たち自身の回想によれば、その扱いは妥当なものだった」と
主張した。

中露両国は今年、首脳が互いの「戦勝70年行事」に出席し合うなど、
歴史認識をめぐる「共闘」を演出している。
対日戦での中ソの協力関係を誇示することで「戦勝国」の立場を
強化し、日本への圧力とするのが狙いだ。

オルジョニキゼ氏は、世界記憶遺産をめぐる「パンドラの箱」を
開いたのは抑留資料を申請した日本だと批判。ただ、
中国の「南京大虐殺」についても「同様のことは多くの国であり、
問題は2国間で解決するべきだ」と指摘し、戦争関連の出来事は
世界記憶遺産にそぐわないと述べた。

(2/2ページ)

「南京」と異なり、シベリア抑留の規模や犠牲者数に関する見解は
日露間でおおむね一致するが、ロシア側は犠牲者1万5千人超の資料を
開示していない。



菅義偉官房長官は15日の記者会見で、
「シベリア抑留の申請は舞鶴市の姉妹都市であるナホトカ市の理解と
協力を得ている。広い意味で世界的な重要性があるということで
ユネスコの委員会から推薦された」と述べ、ロシアと連携して
進めているとの見方を示した。